楽天カードは年会費無料って本当か?
楽天カードはとても便利なカードですよね。CMでもバンバン放送していますし、知り合いやお友達でも持っている人などいるでしょう。特に楽天市場などの買い物の際は、大きな効果を発揮しそうなカードですが、こんなにお得なカードで気になるのが「年会費」だと思います。
お得な部分が多いけど肝心の年会費が高かったら意味ないですよね。しかも楽天カードといっても、様々な種類のカードが用意されています。では一体どのカードが年会費無料でお得なのか、または手数料などはどうなっているか?
などさまざまな疑問について解消できる内容となっていますので、クレジットカード作成の際の参考にしてください。※ここで言う楽天カードとはクレジット機能がついたカードのことです
年会費が無料の楽天カードは?
楽天カードといってもたくさんの種類があります。これだけ種類を用意している、ということはカードごとに独特のサービスが用意されており、年会費があるカードについては年会費無料のカードよりも、さまざまな特典などがあります。
年会費無料のカード
- 楽天カード
- 楽天ピンクカード
- 楽天カードアカデミー
- ヴィッセル神戸オフィシャルサポーターズカードV-style
年会費が必要なカード
- 楽天プレミアムカード
- 楽天ゴールドカード
場合によっては年会費が必要なカード
- 楽天ANAマイレージクラブカード
主にこのような種類が用意されているのですが、普段の生活において利用するレベルでしたら、年会費無料のカードで本当十分すぎるレベルですので、基本は一般的な年会費無料の「楽天カード」を作ることをお勧めします。
また年会費無料の楽天カードでも色々と種類がありますが、サービス内容など基本ほとんど変わりません。年会費が必要なカードを作る場合は、その必要性があるか?など見極める必要がありますので慎重に。
どの楽天カードを選ぶのがいい?
楽天カードといっても「どのカードにすべきか?」という理由で迷ったりする方もいます。ですが特別な理由がない限り、楽天カード(一般カード)で大丈夫でしょう。
しかし年会費が必要なカードはどんなのか?という疑問もあると思います。そこでココでは年会費が必要でサービス内容も異なる「楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカード」と普通の楽天カードを比較してみました。
楽天プレミアムカード
年会費 | 10800円(税込み) ご家族一人540円(税込み) |
---|---|
海外旅行傷害保険 | 最高5000万 |
国内旅行傷害保険 | 最高5000万 |
動産総合保険 | 最高300万円 |
ポイント還元 | 基本1%、楽天市場5%、楽天ポイントカード機能搭載 |
ご利用可能額 | 最高300万 |
その他 | プライオリティ・パス無料、国内空港主要ラウンジ無料、トラベルデスクサービス |
楽天プレミアムカードの特徴としては、海外に強いカードだと言えるでしょう。海外旅行傷害保険があるのは当然ですが、900カ所以上の空港ラウンジが使える「プライオリティ・パスカード」が無料で作成可能。
他にも海外の旅行で必要な現地の情報、緊急時の対応などをサポートしてくれるトラベルデスクサービスなど、海外に行く機会が多い方に向いているカードだと言えます。
また楽天市場の買い物は通常カードに比べて+1倍の合計5倍となり、若干優遇されている程度です。ちなみに「楽天プレミアム」というポイント還元のサービスが1年間無料で使えるという特典もあります。
楽天ゴールドカード
年会費 | 2160円(税込み) ご家族一人540円(税込み) |
---|---|
海外旅行傷害保険 | 最高2000万円 |
ポイント還元 | 基本1%、楽天市場5%、楽天ポイントカード機能搭載 |
ご利用可能額 | 最高200万 |
その他 | 国内主要空港ラウンジを無料利用可 |
楽天ゴールドカードは主に楽天市場をフル活用している方にとってお勧めのカードです。年会費もそこまで高くなく、候補に入れておきたい、という人も多いカードの一つです。
通常の楽天カードよりも+1倍多いカードとなり、楽天市場で活躍してくれそうですが、逆に楽天市場をあまり使わない方だとほとんどメリットはありません。
楽天市場で月に18000円、年トータル216000円分以上の買い物をしない方はやめておいた方がいいです。年会費の元が取れませんので。
国内空港ラウンジ28箇所、海外2箇所でのラウンジが利用できるので、国内旅行、もしくは国内線に良く搭乗される方はメリットも感じられると思います。
楽天カード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
海外旅行傷害保険 | 最高2000万円 |
ポイント還元 | 基本1%、楽天市場4% |
ご利用可能額 | 最高100万 |
最もスタンダードなカードです。楽天市場での買い物についても、一般的なカードよりも倍違いますし、また楽天市場以外の買い物でも1%ポイントがつくというのが大きいです。
結構クレジットカードは0.5%などのポイント還元が多いのですが、楽天カードなら1%でしかも年会費が無料となっているのかなりお得なクレジットカードだと言えるでしょう。
もちろん他のクレジットカードについているような基本的な機能、サービスはありますのでこれ1枚で満足できるカードです。
楽天カードの審査は甘い?辛い?
楽天カードは審査が比較的緩いと言われているカードの一つですが、誰でも持てるという訳ではありません。やはり審査があり、きちんとした方ではないと作れないのです。
審査が甘いと言われているのは、多くの方に利用してもらい利益を上げる為ですが、どのカード会社も同じく「無職」の方などは作ることはできません。
ネットでは「無職と書いても作れた」など噂もありますが、基本無理です。主婦の方ですと作ることができるかもしれませんが、普通に20歳以上の成人の方ですとまず無職では作れないでしょう。
最低でもバイトなど、安定した収入がないといくら楽天カードでも厳しいです。ちなみに高校生は作ることができません。
また審査にかかる時間は比較的短い、という噂もありますがこれは人によって違います。基本自動的に審査される(スコアリング)ケースが多いのですが、その時に良くない情報などが見つかった場合は、審査が長引く可能性もあるのです。
ちなみに楽天カードは発行状況をチェックできるので、心配な場合は確認することをお勧めします。
まだまだある!年会費無料の楽天カードの種類
楽天PINKカード
楽天PINKカードは楽天カードと機能的には一緒のカードですが、ピンクカードは便利なサービスが色々とあります。
ですがこのサービスを利用するのであれば、月額料金がかかってしまうのが残念な点です。また特に女性向けのサービスが多いので、基本女性向けのカードとなっております。
楽天カードアカデミー
こちらは学生さん向けのカードとなります。基本的には楽天カードと変わりなく使えるのですが、利用限度額が少ないのがデメリットとなります。
ご利用可能額が最高でも30万円となっており、主にクレジットカードを日々使っている人にとっては少ない、と感じるかもしれません。
楽天ANAマイレージクラブカード
このカードは基本的に年会費が540円かかりますが、年に1回でもいいのでカードを使って買い物などをすれば年会費は無料となりますので、基本カードを使う人なら実質無料となります。
楽天カードの機能に「ANAマイレージクラブ」の機能をつけたカードとなります。マイルが貯まるので主に飛行機を良く乗る人にとってはありがたいカードとなります。
ちなみに2つのコースがあり、ANAマイルコース、楽天スーパーポイントコースと2種類のコースがあります。
なぜ年会費が無料で大丈夫なのか?
年会費無料のクレジットカードは楽天カードもそうですが、他にもいろいろなクレジットカードが存在します。
このようなカード会社が発行している無料のカードは、年会費がないので「儲からないのでは?」とおもいがちですが、実は違います。
カードの「キャッシング機能」や「リボ払い」「分割払い」などで手数料を取ってますよね?これで儲かっているので経営が成り立つわけです。
また年会費を無料にすることで、利用ユーザーを増やすことができるというメリットもあります。年会費が有料ですと、どうしても入会を敬遠しがちになってしまいますが、無料ですと気軽に申し込みできるのでそれだけメリットも大きいです。
楽天カードの主な手数料
ETCカード
ETCカードは楽天カードを申し込む時に選択できます。しかしETCカードは無料ではなく、年540円かかってしまうので注意が必要です。
分割払い
1回払い・2回払い・ボーナス1回払いについては手数料0円ですが、ボーナス2回払いや支払回数3回以上の分割払いについては手数料がかかります。
支払い回数:3、5、6、10、12、15、18、20、24、30、36回まで
実質年率:12.25%〜15.00%
カードによっては利率が違う場合もあります。
リボ払い手数料
リボ払いは「15%」というちょっと高い手数料がかかってしまいます。リボにする際は良く考えてからリボ払いにしましょう。例えば10万円のショッピングをリボ払いにすると、5000円コースの場合ですと、手数料は1250円かかるという計算です。
またこの場合、気をつけなくてはいけないのが請求額は6250円となります。リボ払い5000円コースなので、5000円だけの支払いで良い、という訳ではございませんので注意しましょう。
海外事務手数料
海外に行くとき、日本円をその国の紙幣に変える人もいるでしょう。この場合手数料がかかってしまいます。クレジットカードも同じで、もし海外でカードを利用すると「海外事務手数料」というのがかかってしまいます。
楽天カードはVISA・MasterCard・JCBと3つのブランドがあり。それぞれ手数料は次のようになります。
VISA | 1.63% |
---|---|
マスターカード | 1.63% |
JCB | 1.60% |
利用した金額が単純に1万円ですと、VISAとマスターの場合は163円、JCBの場合は160円かかるということですね。
キャッシング手数料
借入額 | 手数料 |
---|---|
1万円以下 | 108円 |
それ以外 | 216円 |
金利:18%
例えば10万円キャッシングしたとします。もし毎月5000円の返済でしたら、20回払いとなり、利息の合計が「15520円」となります。
明細書発行手数料
楽天カードのご利用明細については、基本「楽天e-NAVI」というネットのサービスより確認することができます。
このe-NAVIを確認するとご利用可能額や明細などの詳細を調べることができるのですが、昔によくあった「紙の明細書」が欲しい、というのであれば、82円かかってしまいます。
ですが、次のカードは発行手数料がかからないのです。楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードは手数料なしでOK。